神戸市で廃油を処分するには?家庭の食用油から事業所の工業廃油まで解説

神戸市で廃油を処分するには?家庭の食用油から事業所の工業廃油まで解説

「この油、どうやって処分すればいいの?」

家庭から出る天ぷら油や事業所の機械油など、種類によって処分ルールが定められています。放置すれば排水トラブルや法的リスクにつながることも。

家庭の食用油から事業所の機械油まで、種類で処分方法が異なり、正しい知識が不可欠です。放置は環境汚染や法的問題にもなりかねません。

この記事では、神戸市における廃油の処理方法を、家庭用・事業用の両面から分かりやすく解説します。回収制度や処理費用の抑え方、信頼できる業者の選び方まで役立つ内容をまとめました。

廃油処理に不安がある方や初めて依頼を検討している方にとって、確かな判断ができるきっかけとなれば幸いです。

正しい廃油の処分・回収を進めたいとお考えなら、「KNサービス」がお手伝いします。初めての方にも分かりやすくご案内します。

目次

神戸市で家庭から出る廃油の処理

フライパンから黄色いファンネルを使って液体を注ぐ様子

家庭で使用済みの油は、種類により処理方法が異なります。環境保全とルール遵守のため、正しい処分方法を理解しておきましょう。

食用油の資源回収(こうべ油回収チャレンジ)

神戸市では、家庭から出る廃食用油を資源として有効活用する取り組みとして、「こうべ油回収チャレンジ」という実証事業を実施(2024年10月〜2026年3月予定)。

対象となるのは、天ぷら油や揚げ物で使ったあとの植物性油で、ペットボトルに入れて指定の回収ボックスへ持参すれば、無料で回収・リサイクルされます。

回収拠点は、東灘区役所、兵庫区役所、須磨区役所、神戸空港の4か所。回収された油は、バイオディーゼル燃料や航空機の持続可能な燃料(SAF)などに生まれ変わり、環境にやさしいエネルギーとして再利用されます。

ただし、ラード・バターなどの動物性油や、事業所から排出された油は対象外となるため、注意してください。

食用油の家庭ごみとしての処分

市の回収拠点に持ち込まない場合、使用済み食用油はそのままでは捨てられません。液体のまま排出することは禁止されているので、紙や布に染み込ませるか市販の凝固剤で固めてから、指定の「燃えるごみ」の収集日に出してください。

新聞紙やキッチンペーパーに吸わせたり、凝固剤でゼリー状・固形にした上で袋に入れたりすることで、通常の可燃ごみとして収集されます。

万一そのまま流しに捨ててしまうと排水管の詰まりや環境汚染の原因になるため、絶対に排水口に流さないようにしましょう。

機械油(鉱物油)は家庭ごみで出せない

家庭で自動車やバイクの整備を行った際に出るエンジンオイルや潤滑油など、鉱物性の機械油は、神戸市では家庭ごみとしては回収していません。

こうした油は可燃ごみや資源ごみには分類されず、市の回収ルートもないため、処理には購入先のカー用品店やガソリンスタンドなどへの相談が必要です。引き取りサービスを実施している店舗もあるため、まずは確認してみましょう。

家庭から出たものであっても、機械油は適切な管理と処理が求められる廃棄物です。流しに捨てることはもちろん、一般ごみに混ぜて出すこともできないため、購入先での回収サービスや専門業者に委ねることになります。

神戸市では回収していないエンジンオイルですが、その処分方法(ガソリンスタンドへの持ち込みなど)については、こちらの記事で詳しく解説しています。

✅️ 合わせて読みたいエンジンオイルの正しい捨て方とは?ガソリンスタンドから廃油回収業者まで徹底比較

神戸市で事業活動から出る廃油の処理

廃油をドラム缶に流す

飲食店や工場など、事業活動に伴って排出される廃油は、家庭から出る廃油とは異なり、法律に基づいた厳格な処理が求められます。事業者はその責任を正しく理解し、定められた方法で処分しなければなりません。

事業系廃油は産業廃棄物に分類される

飲食店や製造業、整備工場などの事業所から出る廃油は、たとえ使用済みの食用油であっても、産業廃棄物として法的に分類されます。燃え殻や汚泥などと同じく、廃棄物処理法に基づく20分類のひとつに該当し、神戸市の家庭ごみとは明確に区別されています。

そのため、事業系廃油を市の清掃施設に持ち込んだり、一般家庭用の集積所(クリーンステーション)に出したりすることは認められていません。誤って排出した場合、不法投棄と見なされ、行政指導や罰則の対象になる可能性があります。

事業者には、廃油の性質にかかわらず、自ら責任をもって適正に処理を行う義務があります。これは規模の大小にかかわらず、全ての事業所に共通して求められる姿勢です。

神戸市でのルールを解説しましたが、廃油処理の基本的な考え方や、種類ごとのより詳しい処理方法については、以下の記事で解説しています。

✅️ 合わせて読みたい廃油の処理、どうしていますか?正しい方法を知って環境とルールを守ろう

処理は許可業者への委託が原則

事業活動で発生した廃油は、神戸市の清掃施設では原則として受け入れていません。そのため、廃油を排出した事業者自身が、その処理責任を負うことになります。都道府県や政令市から許可を受けた産業廃棄物収集運搬業者および処分業者に委託するのが原則です。

神戸市では、事業者がすでに契約している一般廃棄物収集運搬許可業者にまず相談するか、適切な業者が不明な場合は、一般社団法人兵庫県産業資源循環協会(TEL:078-381-7464)などに問い合わせ、紹介を受けるよう案内しています。

家庭ごみの集積所に事業系ごみを出すことはできません。これは不法投棄と見なされ、罰則の対象となる可能性があります。必ず正規の許可を持つ専門業者を通じて処理しましょう。

KNサービスでも廃油などの産業廃棄物の処理を承っているので、お気軽にご相談ください。

また、廃油だけでなく木くずや建材などの廃材処分もあわせて検討したい場合、神戸市の廃材処分について解説したこちらの記事も参照ください。

✅️ 合わせて読みたい神戸市の廃材処分はどこに頼む?個人・法人どちらも対応

廃油のリサイクルと活用

事業系の廃油は、ただ廃棄するだけでなく、再資源化によって活用されるケースも増えています。飲食店などから排出される使用済み食用油は、回収業者によって精製されたのち、バイオディーゼル燃料やボイラー燃料、家畜の飼料原料などに再利用されているのです。

飲食店では、家庭での廃食用油を回収し、協力者には食事券と交換できるポイントを付与するなどの取り組みを行っている例も見られます。

こうした廃油の活用は、環境保全と経済性の両立を実現する手段のひとつです。廃棄処理と合わせて、リサイクル可能なルートの有無も、業者選定時に確認しておくと良いかもしれません。

神戸市で廃油処理費用を賢く抑える方法

小瓶を持つ手とゴミ箱に捨てられる黄色い袋

廃油処理には、通常コストがかかりますが、神戸市でのルールやサービスを理解すれば、賢く抑えることもできます。家庭での取り組みから事業者が意識すべき点まで、コストダウンのコツを紹介します。

廃油の分別を徹底する

廃油の処理費用を抑える基本は、まず神戸市のルールに従って適切に分別することです。家庭から出る植物性の使用済み食用油であれば、前述の「こうべ油回収チャレンジ」を利用し、無料で回収・リサイクルしてもらえます。

また、事業活動から出る廃食用油の場合、分別・保管された後に、状態が良いものであれば、一部の専門業者によっては有価物として買い取ってもらえるケースもあります。

このように、場合によっては廃油の処分コストを抑えて無料、あるいは買取という形で収入アップになることもあるのです。

定期的な回収契約で単価を交渉する

廃油が継続的に出る業種では、スポット回収ではなく、定期契約とすることで費用面や運用面におけるメリットが得られることもあります。業者によってはルート回収を前提とした料金体系を用意しており、一定の回収頻度を見込める場合に単価が抑えられるケースもあるのです。

また、定期的なスケジュールで回収することで、廃油の保管スペースや衛生管理の負担を軽減できるという点でも業務効率化になります。繁忙期や仕込み量が多い飲食店などでは、排出量が読める分、事前に最適な回収頻度を相談しやすくなります。

もちろん、業者や契約条件によって差があるため、定期契約=必ず安いとは限りません。ただ、継続的に廃油が発生する事業者であれば、スポット対応と併せて比較・検討してみる価値は十分にあります。

慎重に業者選びをする

廃油処理を業者に依頼する際は、費用面だけでなく、対応の丁寧さや法令遵守の体制、リサイクル対応の有無など、複数の観点から比較することが大切です。神戸市内には、産業廃棄物の収集運搬・処分の許可を持つ業者が複数存在し、それぞれ強みや対応範囲が異なります。

初めて依頼する際は、1社だけで決めるのではなく、複数の業者に相談して見積もりや対応内容を比較してみるのも良いでしょう。価格差だけでなく、説明の分かりやすさや対応の柔軟さなど、やり取りの中で信頼感を持てるかどうかも判断の材料になります。

特に継続的な回収やリサイクル前提での対応を希望するなら、長期的な関係を見据えて業者を選ぶことがポイントです。処理の確実性と安心感を両立するためにも、業者選びは焦らず、慎重に行うことが望まれます。

神戸市で安心!信頼できる廃油処理業者の選び方

高視認性安全ベストを着用した作業員の握手シーン

神戸市で廃油の処理を業者に委託するとき、どの業者を選べば良いか迷うことがあるかもしれません。ここでは、廃油処理業者を選ぶためのポイントを5つ紹介します。

  • 許認可の確認
  • 豊富な処理実績と信頼性
  • 対応可能な廃油の種類
  • 料金体系の透明性と適正価格
  • 小口回収に対応している

では、これらを一緒に見ていきましょう。

許認可の確認

廃油処理を業者に依頼する際は、必ず許可の有無を確認しましょう。廃油は産業廃棄物に分類されるため、「産業廃棄物収集運搬許可証」を持っていなければなりません。

もし無許可の業者に依頼した場合、処理に関する責任が排出者側にも及ぶ可能性があり、最悪の場合は法的なトラブルに発展しかねません。処理費が安く見えても、リスクを考えると慎重な確認が必要です。

許可証の確認は、業者の公式サイトや営業資料に掲載されていることが多く、分からないときは直接問い合わせても問題ありません。信頼できる業者であれば、こうした情報開示にも丁寧に対応してくれます。

豊富な処理実績と信頼性

地域に根ざした実績のある業者は、処理現場や回収ルートの把握にも長けており、対応の柔軟さにも期待が持てます。特に神戸市内での処理実績が豊富であれば、地域のルールや事情に即した対応が期待できるでしょう。

取引企業の規模や業種を確認すれば、自社と同じような事例に対応した経験があるかを見極められます。業者のホームページやパンフレットに掲載されている事例紹介や実績一覧を参考にすると良いでしょう。

実績の多い業者ほど、突発的なトラブルにも落ち着いて対応できる力があります。信頼関係を築きやすく、長期的な取引にも安心感がある点も、業者選定時に注目してください。

対応可能な廃油の種類

廃油と一口に言っても、飲食店から出る使用済みの食用油と、工場や自動車整備工場から出る鉱物性の機械油やエンジンオイルでは、その性質や処理方法が大きく異なります。依頼しようとしている業者が、自社で排出される廃油の種類に適切に対応できるかを確認してください。

業者によっては、特定の種類の廃油処理に特化していたり、取り扱いが難しい廃油には対応していなかったりするケースもあります。事前に、処理を依頼したい廃油の種類、おおよその量、荷姿(ドラム缶、一斗缶など)を正確に伝え、対応可能かしっかりと把握しておきましょう。

複数の種類の廃油が定期的に発生する事業者であれば、多様な廃油に対応できる総合的な処理能力を持つ業者を選ぶと、窓口が一本化するため管理コストが下がります。

料金体系の透明性と適正価格 

廃油処理費用は業者によって異なりますが、大切なのは内訳が明確かどうかです。回収費や処分費、マニフェスト発行料といった項目がしっかり明記されているか目を通しておきましょう。

あまりにも格安でサービス提供しているケースは、注意が必要です。そのような料金の安さだけで決めてしまうと、追加料金が発生したり、対応範囲に制限があったりするケースもあります。

信頼できる業者なら、費用の根拠を丁寧に伝え、納得できる形で見積もりを提示してくれるでしょう。価格とサービス内容のバランスを見極めることが、満足度の高い依頼につながります。

小口回収に対応している

廃油の排出量は業種や店舗の規模によって大きく異なります。小規模な飲食店や個人経営の事業者では、毎回大量の廃油が出るとは限らず、少量でも回収に来てもらえるかが業者選びの判断基準になることも少なくありません。

小口回収に柔軟に対応している業者なら、廃油の保管スペースや臭気のリスクを最小限に抑えられ、衛生管理の面でも安心です。

初めて処理業者を利用するときでも、小口対応が可能であればハードルが下がり、相談もしやすくなるでしょう。

廃油処理に関するQ&A

廃油の処理について、よく寄せられる質問をまとめました。弊社(KNサービス)として、回答しています。

小口回収をしてもらえますか?

はい、KNサービスは小口回収にも対応しています。排出量に合わせた柔軟なプランをご提案していますので、「少しだけだから頼みにくい」と感じている方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

無人対応でも大丈夫ですか?

現場の状況によりますが、KNサービスでは無人での回収にも対応しております。

急ぎで依頼したいのですが

お急ぎの場合も、最短即日で対応させてもらいます。

まとめ

神戸市における廃油の処理は、家庭から出るものと事業活動から出るもので、守るべきルールや選ぶべき方法が異なります。本記事では、それぞれの廃油の正しい分別・処分方法から、業者を選ぶためのポイントまで、詳しく解説してきました。

神戸市では、家庭向けの「こうべ油回収チャレンジ」や、産業廃棄物に関する明確なルールが整備されており、それぞれの状況に応じた正しい対応が求められます。

私たち、KNサービスでは、少量から工場単位まで幅広い規模の廃油回収・処分に対応し、見積もりや相談も無料で承っています。神戸市での廃油処理に関するお悩みは、どうぞお気軽にお問い合わせください。

一覧へ

取引先実績200社以上!
お気軽にご相談下さい

強み

処分困難な廃材への対応力

処分に困っている物があれば、適正に処理が完了するまでお客様に寄り添いサポートします。
強み

無人現場対応

連絡を徹底し、立ち合いができない現場でも、無人で安全かつスムーズに回収作業を行います。
強み

回収状況の共有

当社の LINE 登録で、回収状況を写真付きで共有する安心感を提供します。

フォームからのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

平日 9:00~18:00(日・祝休み)

078-965-6081
メール
電話